« 雨の六甲山上へ(「百合珈琲六甲山」取材) | トップページ | 大和葛城山-2 »

雨上がりの比叡山(ヒル事件)

土曜クラスで都方面へ…
Img_8970
雨上がりとなってありがたし。歴史あるマイナーコースを登る。

Img_8972_20250510220601
今回も、山道具とごはん 麓」でお弁当を予約。地元産野菜がいっぱいで彩りも美しく、美味しい。けど、これから登るのがわかってんのに、なんでこの形の弁当箱なんだろう…?ナゾ。縦にしか入らない人もいたけど、大崩れはしてなかったもよう。私のサイズのバックパックなら水平にきれいに入るんだけど。
Img_8976_20250510220601
雨には遭ってないけど、山上部に着いたら霧がたちこめてた。このクラスでは3年前にも別ルートから比叡山に来てて、ツツジの丘がとてもきれいだったのだけど、今日は霧の中… うっすら見えてた感じでは、たぶん見頃かな。

(ヒル事件)
登りパートで尾根筋なのにヒルがたくさんいた。
着衣の表面にくっついてたヒト、首筋にくっついてたヒト。monacoちゃんなんて靴の中に3匹入ってきたらしい。

けど、都のヒルは上品なのか、皮膚にくっついてた人も、誰も流血してなかった。すぐに除去できたから?
以前私がヒルにやられたときは、わりとくっついてすぐ取ったのに、しばらく流血してたけど…
発見したときにはキャーキャーと大騒ぎになったけど、被害はなくてよかった。

山上で解散後、monacoちゃんと歩いて下山。ホントはクリンソウが咲いてそうな沢ルートを下りたかったのだけど、尾根でもヒルがいるのなら、沢なんてとんでもないからあきらめた。
Img_8986 
降りてから、バヒュッテを覗いたら開いてなくて、らっぺんろーへ。春巻き3種を堪能した。

|

« 雨の六甲山上へ(「百合珈琲六甲山」取材) | トップページ | 大和葛城山-2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雨の六甲山上へ(「百合珈琲六甲山」取材) | トップページ | 大和葛城山-2 »