« 甲山周辺のウラヤマ→ゼファー食堂 | トップページ | 雨の六甲山上へ(「百合珈琲六甲山」取材) »

大和葛城山-1

木曜クラスにて大和葛城山へ。好天に恵まれ、心地よい新緑ハイキング。
Img_8862
北尾根はかなりの急登だけど、前半さえがんばって凌げば後は癒しのゾーン。

平日なのに山上エリアはなかなかの混雑ぶりだった。日曜日が心配… 
バスは混みあうとすぐに増便してくれるのでありがたい。
Img_8897
おめあてのツツジの丘は、今日の朝の段階で「五分咲き」。見頃は今週末くらいからかなぁ。
Img_8892
満開の株もいくつかあって、澄んだ青空の下、とてもきれいだった。

解散後、ホントは先週、憧れの花がまだ一輪しか咲いてなかった山域へ、も一度行ってみようかと思ってたんだけど、ちょっと時間が押したこともあり、最終バスに間に合わないとややこしいことになるので、あっさりあきらめてショートルートで下山。
Img_8904
先日わざわざ見に行ったレア系のお花が道端にたくさん… 
前を歩いていた三人組の女性パーティ、だれも気にも留めてない(花に興味がないのか、気づいてないだけかもしれないが)。
もしかして、六甲山ではレアなだけで、この山域では珍しくもない植物なのかな。だとしても、逢えたらうれしい花であることには変わりない。チゴユリもたくさん、ヤマルリソウも咲いていた。

|

« 甲山周辺のウラヤマ→ゼファー食堂 | トップページ | 雨の六甲山上へ(「百合珈琲六甲山」取材) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 甲山周辺のウラヤマ→ゼファー食堂 | トップページ | 雨の六甲山上へ(「百合珈琲六甲山」取材) »