裏大文字読図ハイク

京都「山道具とごはん 麓」さんの企画で読図講習会&地図読みハイク。
Dsc05710
午前中、お店で座学をして、お昼ごはんに麓さん特製お弁当をいただき、裏大文字エリアへ。
いつものことながら、お弁当美味しかったなぁ。地元産新鮮野菜がメインで、とても繊細な優しい味わい。

続きを読む "裏大文字読図ハイク"

| | コメント (0)

宇治方面の低山へ

梅田教室第三日曜クラスで桜が咲き始めの宇治方面へ。
Dsc05653_20230319212801
うららかに晴れて、宇治川畔では桜が咲き始め。

続きを読む "宇治方面の低山へ"

| | コメント (0)

中山梅林~奥之院(~集い)

NHK神戸日曜クラスにて北摂方面へ。
Dsc05397
中山梅林は、終わりかけの梅もあったけど、まだまだこれからの品種もあり、遠目にはとても華やかできれいだった。

続きを読む "中山梅林~奥之院(~集い)"

| | コメント (2)

岡本のウラヤマで早春の花三昧

NHK神戸木曜女性クラスで岡本の背山へ。
Dsc05211
最初に立ち寄った岡本梅林は、梅がバッチリ見ごろ!
スギ花粉が全開で極にゃみ的には水浸し的で、目はショボショボ、アタマはぼんやりなんだけど。

続きを読む "岡本のウラヤマで早春の花三昧"

| | コメント (0)

須磨の背山@火曜ショートハイキング

1日に続き、NHK西宮「お気軽ショートハイキング」にて須磨の山。
Dsc05068
今年はホントに梅が遅くて、須磨浦山上遊園ですら、まだあまり咲いてない。

続きを読む "須磨の背山@火曜ショートハイキング"

| | コメント (0)

神が降りる山へ

梅田教室第一土曜クラスにて山城の里山へ。マイナーコースから入山。
Dsc04924_20230304224401
よく晴れて絶好のハイク日和。仕込みのときは咲いてなかった梅もちらほら。

続きを読む "神が降りる山へ"

| | コメント (0)

須磨の背山@水曜ショートハイキング

今年度秋期最終月の講座。まずは四季を楽しむショートハイキングで須磨へ。
Dsc04763
西宮「お気軽ショートハイキング」の方が先なことが多いのだけど、1日が水曜日のときだけコチラが先になる。

続きを読む "須磨の背山@水曜ショートハイキング"

| | コメント (0)

山田道~弓削牧場~森林植物園

NHK神戸教室の一日講座で、茶屋カツに続くグルメハイク的な企画。
Dsc03069_20230119215601
谷上から山田道を歩いて、弓削牧場へ。今日は、場長じゃなくて三女の麻子さんがお出迎え&解説をしてくださった。

続きを読む "山田道~弓削牧場~森林植物園"

| | コメント (2)

京都伏見「稲荷山」

梅田第三日曜クラスで京都東山の低山へ。
Dsc03034
稲荷大社は日本で一番外国人観光客に人気の高いスポットで、コロナ前は常に外国人でいっぱいだったところだが、

続きを読む "京都伏見「稲荷山」"

| | コメント (0)

河内飯森山2

日曜日に続き、木曜クラスで河内飯森山。朝は冷え込んだけどいい天気。
Dsc03002
四条畷神社の石段脇の溝に氷が張ってたけど、日射が強くて、登ってるうちにぐんぐん暖かくなった。

続きを読む "河内飯森山2"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧