ヤマケイオンラインのコンテンツ「今がいい山、棚からひとつかみ」にてときおり記事を書かせていただいてます。
続きを読む "「今がいい山、棚からひとつかみ」"
2023年1月26日 (木) 22:22 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨年6月発行なので、もはや最新の知見とは言えないかもだが…充分役立つ内容だと思ったので、極にゃみ的に重要だと思った部分をザクっとご紹介。イギリス在住の免疫学の専門家が、新型コロナウイルスについてわかりやすく解説した一冊。『免疫学者が語るパンデミックの「終わり」と、これからの世界』小野 昌弘 著筑摩書房 刊2022年6月 初版1刷発行
続きを読む "『免疫学者が語るパンデミックの「終わり」と、これからの世界』"
2023年1月13日 (金) 22:39 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
先日ようやく、表題の映画を観ることができた。胃が痛くなったけど… “極限の人”。生きて還れることが不思議なレベルのクライミングをずっと続けてきた人。登山界最高の栄誉「ピオレドール生涯功労賞」をアジア人で初受賞した山野井泰史さん。
続きを読む "『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界』"
2022年12月19日 (月) 22:37 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
「サ活」「ととのう」などのワードがトレンドの昨今。極にゃみ的にも、ナニゲにサウナに行く機会が増えてるのだけど、どういう入り方がよいのか、諸説があって、よくわからない。業務で、面白いサウナのある施設を調べてることもあり、基礎知識を得ておきたい。ってコトで、目についた本を読んでみた。『サウナのトリセツ』小林弘幸 著学研プラス 刊2021年9月 初版発行
続きを読む "『サウナのトリセツ』"
2022年11月 4日 (金) 23:09 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
2年前に上梓した『六甲山を歩こう! おすすめ25コース』。 そもそもの発行数がびっくりするくらい少ないのだが、地味に版を重ね、4刷。
続きを読む "地味に4刷"
2022年8月20日 (土) 22:30 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
JTBパブリッシング発行の宅配雑誌『ノジュール』7月号の見本誌が届いた。五月に標高1800mの別天地へ行っていたのはコレの取材でした。
続きを読む "『ノジュール』Vol.189 2022年7月号"
2022年6月29日 (水) 13:25 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
現役高校生作家、鈴木るりかさん『さよなら、田中さん』の続編。『太陽はひとりぼっち』鈴木るりか 著 2019年10月 初版発行小学館 刊
続きを読む "『太陽はひとりぼっち』"
2022年6月18日 (土) 23:00 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
現役高校生作家、鈴木るりかさんの作品を読んでみた。鈴木るりかさんは、2003年生まれ(平成15年!)。小学館主催「12歳の文学賞」で史上初、3年連続大賞受賞というすごい才能の持ち主。その受賞作をもとに書き上げた連作短編5作を収録したのが本書で、若き作家の14歳の誕生日に刊行されたとか。表紙のイラストは、選考委員でもあるサイバラ氏。『さよなら、田中さん』 鈴木るりか 著 小学館 刊 2017年10月 初版発行<
続きを読む "『さよなら、田中さん』"
2022年6月13日 (月) 23:59 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
先日、旅先で泊ったお宿で出会った本。 談話室にたくさんの本があって、その蔵書は一人旅の私にはとても興味深いものだった。
続きを読む "『死を食べる』"
2022年5月19日 (木) 23:05 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
見本誌が2冊届いた。ありがとうございます。 ひとつは、神戸観光局監修、「もっと神戸を旅したい」というサブタイトルがついた、リピーター向けの旅情報フリーペーパー。
続きを読む "『MOTTO KOBE』と『PEAKS』No.150"
2022年4月15日 (金) 22:41 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
「農」の視点 おでかけ お茶の道 かむなび便り にゃみツアー グルメ・クッキング フクモナ 六甲山 南の御食つ国 山とか岩とか 山の講座 文化・芸術 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 植物 蛇のお散歩 農園生活 食養生 骨折日記
最近のコメント