『「サボる」防災で、生きる』

防災月間だし防災関連書物について。わりと謎めいたタイトルなんだけど。
Dsc01848
人生においてサボる時間は大切で、サボって遊びながらも防災力を高めようという一冊。

続きを読む "『「サボる」防災で、生きる』"

| | コメント (0)

山ボーイシェフ殺人事件

アウトドア情報サイト「ソトラバ」に書評記事がアップされたのだが…。
Sotolover_hotaka
なんとこの中で、晴耕雨読な山小屋暮らしのyamaboychefを亡き者にしてしまった。申し訳ない…

★今どきまっとうなアウトドア本vol.10『穂高を愛して二十年』

続きを読む "山ボーイシェフ殺人事件"

| | コメント (2)

『100%クライミング人生』

極にゃみ的クライミング人生はほぼほぼ終わってるようなものだけど…
Dsc01526
超絶ヘボでも、極めてヘタレでも、やっぱりクライミングは好きやねんな。
ようやく入手できたコチラの本…

『100%クライミング人生』
東 秀磯 著
山と溪谷社 刊
2023年7月 初版発行

続きを読む "『100%クライミング人生』"

| | コメント (0)

『古の武術から学ぶ 老境との向き合い方』

古武術研究者、甲野 善紀さんの著書を久々に。
Kouno_roukyo
『古の武術から学ぶ 老境との向き合い方』
甲野 善紀 著
山と溪谷社 刊
2021年9月 初版発行

続きを読む "『古の武術から学ぶ 老境との向き合い方』"

| | コメント (0)

『牧野富太郎と、山』

朝ドラ人気に便乗して、読ませてもらった本。
Dsc09877
朝ドラ人気に便乗するよーに発行されたのかもなんだけど、面白かった。

続きを読む "『牧野富太郎と、山』"

| | コメント (0)

『かなしきデブ猫ちゃん』兵庫編

愛媛新聞に連載されて人気となった『かなしきデブ猫ちゃん』。
Img3133
昨年4月から神戸新聞でも兵庫編第一部「マルのはじまりの鐘」連載が始まり、ずっと楽しみに読んで、切り抜きもしていたのが、ついに絵本として刊行された。

『かなしきデブ猫ちゃん』
【絵】かのうかりん
【文】早見和真
 京阪神エルマガジン社 刊
 2023年4月14日 初版1刷 発行

にゃんと、発行からおよそ半月で増刷!重版出来!けっこう売れてるっぽい。

続きを読む "『かなしきデブ猫ちゃん』兵庫編"

| | コメント (0)

「今がいい山、棚からひとつかみ」

ヤマケイオンラインのコンテンツ「今がいい山、棚からひとつかみ」にて
Yamaya221216
ときおり記事を書かせていただいてます。

続きを読む "「今がいい山、棚からひとつかみ」"

| | コメント (0)

『免疫学者が語るパンデミックの「終わり」と、これからの世界』

昨年6月発行なので、もはや最新の知見とは言えないかもだが…
Menekigakusya充分役立つ内容だと思ったので、極にゃみ的に重要だと思った部分をザクっとご紹介。
イギリス在住の免疫学の専門家が、新型コロナウイルスについてわかりやすく解説した一冊。

『免疫学者が語るパンデミックの「終わり」と、これからの世界』
小野 昌弘 著
筑摩書房 刊
2022年6月 初版1刷発行

続きを読む "『免疫学者が語るパンデミックの「終わり」と、これからの世界』"

| | コメント (0)

『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界』

先日ようやく、表題の映画を観ることができた。胃が痛くなったけど…
Dsc02142
“極限の人”。生きて還れることが不思議なレベルのクライミングをずっと続けてきた人。登山界最高の栄誉「ピオレドール生涯功労賞」をアジア人で初受賞した山野井泰史さん。

続きを読む "『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界』"

| | コメント (0)

『サウナのトリセツ』

「サ活」「ととのう」などのワードがトレンドの昨今。
Torisethu_souna極にゃみ的にも、ナニゲにサウナに行く機会が増えてるのだけど、どういう入り方がよいのか、諸説があって、よくわからない。業務で、面白いサウナのある施設を調べてることもあり、基礎知識を得ておきたい。ってコトで、目についた本を読んでみた。

『サウナのトリセツ』
小林弘幸 著
学研プラス 刊
2021年9月 初版発行


続きを読む "『サウナのトリセツ』"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧